九州支部では、毎年5月、通常支部大会及び支部長表彰式を開催しております。
第69回通常支部大会は、前回に引き続き、会員や特別会員の皆さまにご出席いただく通常の参集方式にて開催し、
全議案は皆さまのご賛同により原案どおり承認されました。議案は以下のとおりです。
本表彰は、永年に亘り電気技術の向上、電気設備の維持・運用にご尽力され、その功績が他の模範となるばかりでなく、社会人としても人格・識見ともに優れた電気技術者に贈られる賞です。
令和6年度は、31名の方が受賞され、表彰式において表彰状と記念品を授与しました。
表彰式には、廣渡支部長をはじめ、来賓として経済産業省九州産業保安監督部長の齊藤薫様、電力安全課長の岩永和久様にご出席いただきました。齊藤様からは、「安定供給は簡単ではなく、電気を作る・送る・使うといったあらゆる断面で、高度な技術対応が必要。また、大雨・台風・豪雪といった悪天候や、土日などの休日や深夜帯での対応など、天気や時間帯を問わず、常に対応が求められる。GX、DX、5Gといった高度情報技術や、太陽電池発電、風力発電といった再生可能エネルギー技術などの新しい技術の変化にも柔軟でなければならない。ライフスタイルの変化、少子高齢化、エネルギーの国際市場の動静、脱炭素社会の到来など千変万化の社会にも柔軟でなければならず、 同様に、安全・保安の確保も受け身の対応では達成できず、常に意識すること、絶えまず工夫することが不可欠である。いつの時代でも、どの様な状況でも、豊富な知識と巧みな技術を有する専門人材が求められており、こういった意味から、本日、受賞されました皆様は、これまでのご功績が他の模範となることが認められたエキスパートの方々であり、知識と技術を今後の発展に活かすことが期待される方々であるため、引き続きのご活躍を祈念するとともに、後進の育成をお願いする。」との祝辞を賜りました。
日 時 令和6年5月16日(木)15:30~15:50
場 所 KKRホテル博多
出席者 受賞者24名、廣渡支部長ほか役員16名、来賓2名、会員3名
令和7年度の通常支部大会及び支部長表彰式について、令和7年4月上旬頃、会員の皆さまにご案内いたします。