わが国の電気の歴史を飾る電灯が、公の場で初めて点灯されたのは明治11年3月25日、東京・虎ノ門の工部大学校(現・東京大学工学部)における中央電信局開業祝宴の場でした。
その後、わが国の電気事業はめざましい発展を遂げ、これら先駆者の偉業を称えるとともに電気の恩恵に感謝するため、昭和3年以来、この日を「電気記念日」と定め、日本各地で祝賀会が開催されています。
行事内容は、祝賀式典のほか傘寿功労者表彰、電気関係業務従業者表彰に引き続いて、祝賀演奏および記念講演会などを実施しています。
開催年月 | 氏名 | 職業 | テーマ |
---|---|---|---|
R7.3.25 | 増田 明美 | スポーツジャーナリスト/大阪芸術大学教授 | スポーツと地域とエネルギーと |
R6.3.25 | 川井 郁子 | ヴァイオリニスト/作曲家 大阪芸術大学教授 | 夢見る力が道を拓く |
R5.3.24 | 中村 逸郎 | 筑波大学名誉教授・島根県立大学客員教授 | プーチン政権の闇と今後の日露関係 |
R4.3.25 | 小川 理子 | パナソニック(株)参与 テクニクスブランド事業担当 関西渉外・万博担当 |
個性と創造力を発揮する未来社会に向けて |
R2年及びR3年は中止 | |||
H31.3.25 | 西郷 隆文 | 陶芸家 | 薩摩の教え 人間の十訓~まずは何事もやってみよう |
H30.3.23 | 田中 宏明 | 北山ゴルフアカデミー学長 | 夢への挑戦〜新たな一歩を踏み出す〜 |
種子田 香夏 | 女子プロゴルファー | ||
H29.3.24 | 舞の海秀平 | NHK大相撲解説者 | 可能性への挑戦〜夢は必ずかなう〜 |
H28.3.25 | 神津 カンナ | 作家 | 思慮深いまなざしを育むために |
H27.3.25 | 山本 一力 | 作家 | 生き方雑記帖 |
H26.3.25 | 白坂 亜紀 | 銀座クラブ「クラブ稲葉」ママ | 銀座のママに学ぶ人間力、女子力、ビジネス力 |
H25.3.25 | 木村 友泉 | (株)リンパヘルス・ジャパン 代表取締役 | 疲れ切ってる心と身体のコリ退治 |
H24.3.23 | 鈴木 章生 | 服部学園 食品学教授 | あなたも120歳まで生きられる |
H23年は中止 | |||
H22.3.25 | 石藏 文信 | 大阪大学准教授 | 男もつらいよ!男性更年期 |
H21.3.25 | 篠原 菊紀 | 諏訪東京理科大学教授 | ボケない脳をつくる |
![]() |
![]() |
![]() |
R7 増田 明美 氏 |
R6 川井 郁子 氏 |
R5 中村 逸郎 氏 |
![]() |
![]() |
![]() |
R4 小川 理子 氏 |
H31 西郷 隆文 氏 |
H30 田中 宏明 氏・種子田 香夏 氏 |