昭和30年8月、電源開発に関して功績のあった人への褒章制度が発表され、その受章者(会員)の栄誉を称える集いとして、昭和32年12月から褒章受章祝賀会を会員忘年会と併せて開催していました。
叙勲制度は昭和40年から始まっており、当支部会員企業の叙勲受章者にも、褒章受章者と同時に参加していただいています。平成8年からは、春の叙勲・褒章受章者の祝賀会を5月の支部大会において、また秋の叙勲・褒章受章者の祝賀会は12月の会員懇親会に併せて開催しています。
平成30年春の叙勲・褒章受章者 | |
![]() |
![]() |
九州電力株式会社 特別顧問 鎌田迪貞氏(旭日大綬章) |
全九州電気工事業協会 会長 花元英彰氏(旭日小綬章) |
平成29年春の叙勲・褒章受章者 | 平成29年秋の叙勲・褒章受章者 |
![]() |
![]() |
鹿児島県電気工事業工業組合 理事 高田幸三氏(黄綬褒章) |
松栄電設工業株式会社 代表取締役会長 松木年廣氏(黄綬褒章) (前 大分県電気工事業工業組合 理事長) |
平成27年春の叙勲・褒章受章者 | 平成27年秋の叙勲・褒章受章者 |
![]() |
![]() |
熊本県電気工事業工業組合 理事 小林英幸氏(黄綬褒章) |
熊本県電気工事業工業組合 理事長 一 祥雅氏(写真右・黄綬褒章) |