電気の基礎理論は、電気工事士試験には必要不可欠なスキルですが、講習会を受講しただけではなかなか理解しにくい科目の一つです。
本講座は、電気工事士、特に今から「第二種電気工事士学科試験」を目指す方や、電気理論が苦手な方などを対象に、電気理論の基礎を学んでいただく講座です。
講習会とは異なり、「いつでも」、「どこでも」、「何度でも」講座の受講が可能な動画視聴形式としております。皆さまのご利用をお待ちしております。
1 受講のお申し込み
・本画面の「WEB申込み」ボタンから、必要事項を入力してお申し込みください。
2 受講料のお振込み
・ご指定のメールアドレスに受講料お振込のご案内メールを送付いたします。メールに記載の口座に所定の金額をお振込ください。
3 受講
・受講料のお振込を確認次第、ご指定のメールアドレスにWeb講座のURL、ID等をお知らせします。
※一部手作業対応のため、受講手続きに時間を要する場合があります。予めご了承ください。
令和8年3月31日まで
※期限を過ぎますと受講できませんので、ご注意ください。
講座は動画視聴(所要時間:45分程度)になります。
第Ⅰ編 直流回路編 |
---|
1 オームの法則と電気回路の決まり事 |
2 合成抵抗 |
3 消費電力とエネルギー |
4 電線の電気抵抗と抵抗率 |
第Ⅱ編 交流回路編 |
1 交流回路について |
2 抵抗・コイル・コンデンサの位相差 |
3 誘導性リアクタンス・容量性リアクタンスと周波数 |
4 抵抗・リアクタンス回路の合成インピーダンス |
5 力率 |
6 単相三線式回路 |
※本講座は基礎講座のため、三相交流回路は含まれておりません。
・パソコン、スマートフォン、タブレットでご視聴いただけます。
・お申し込みの前に以下のサンプル動画でお試しください。
ナレーションには「音読さん」を使用しています。
2,000円
※Web講座「複線図作成の基礎」と同時申込は、3,000円
※原則、受講料のお振込後の返金はいたしません。
※請求書、領収書の発行は省略しております。必要な場合は返信用封筒に110円切手を貼り郵送でお申込み下さい。なお、指定の様式がある場合は、必要事項を記入のうえ同封下さい。
※当講座では市販のテキストを使用していません。講座内容をまとめた資料は講座受講画面からPDFファイルでダウンロードできます。
※当講座は申し込みのあった受講者本人の私的学習を目的に受講するものとし、視聴用ID、パスワードを自己の責任を持って管理し、第三者へ開示してはならないものとします。
また、以下の行為を禁止します。
①配信動画を複写、録画、録音、撮影したり、データを加工する行為
②配信動画を、申込を行った受講者の方以外に視聴させる行為
③講師ならびに使用した資料等に係る著作権、肖像権、その他知的財産権を侵害する行為
④本講座の受講で得られた情報・データを、無断で二次的利用目的に使用する行為
なお、上記の不正行為により当協会に対し損害を与えた場合、当協会は受講者に対し相応の損害賠償請求ができるものとします。
〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル北館10階
一般社団法人 日本電気協会 九州支部
TEL:092-771-2592 FAX:092-781-5774 電話番号のお掛け間違いにご注意ください