トップページ > 電気技術者試験・各種講習会 > 各種講習会 > 技術講習会 > 電気設備保全管理講習会
 
電気技術者試験・各種講習会
各種講習会
 

第110回 電気設備保全管理講習会(令和7年度 春季)   

 
  

本日(2月28日)より、令和7年度春季講習会の申込み受付を開始しました。

 

多種多様化した電気設備機器の導入や技術の進展、更には再エネの進展・設備老朽化が進む中、工場や事業場における保守・管理を担当する電気技術者にとって、保全管理技術の習得がますます重要になってきており、また電気技術者の高齢化や入職者の減少から、技術継承が喫緊の課題となっています。

このような状況の中、日本電気協会九州支部では電気技術者のご要望に応えるべく、毎年2回 (春・秋)、電気設備の保守点検・保全管理の不備・不全による事故の防止、メンテナンス技術の向上に寄与することを目的とした講習会を開催しています。

今回も、各分野の専門家を講師に迎え、電気設備保全管理に関する最新の動向を織込んで開催いたします。多数の方々の参加をお待ちしております。

開催日及び場所

開 催 日 場 所
令和7年5月29日(木)~30日(金) 福岡商工会議所 会議室

講習内容 

 

第110回のテーマ解る!電気設備の保全管理のポイント」

配電盤、遮断器、ケーブル、変圧器の保全管理のポイントに加え、自然災害から電気設備を守るポイントについて分かやすく説明します。さらに、質疑応答のコーナーでは、講義内容のみならず自所でのお困りごとについてもまとめてアドバイスします~

※下記カリキュラムは前回第109回講習会の内容となっています。

(第110回のカリキュラムは3月中旬頃公開予定)

a

開催日 時 間 講習内容 講 師
12月12日 10:00
~10:05
(オリエンテーション)
10:05
~11:30
本質を極める! 特高・高圧ケーブルの保全技術
◇更新時期に満たないケーブルトラブル続出の原因を解き明かしてきた匠が解説!今後の保全予防も提案します!
東京電設サービス㈱ 
杉本 修 氏
12:30
~13:55
本質を極める! スイッチギアの保全技術
◇ガス絶縁開閉器(GIS)、真空遮断器(VCB)の保全のポイントと最新診断技術について、保全の匠が現場目線でお伝えします!
㈱明電エンジニアリング
桐生 一志 氏
14:05
~14:50
ユーザーにおける保全の実態(旭化成編)
◇他所の保全状況・保全体制や台風などのトラブル対応を学び、自所を見直す貴重な機会となります!
旭化成㈱
谷口 充史 氏
15:00
~15:45
電気設備の異常発煙検出最新技術
◇電気設備のレジリエンス強化のため、異常発煙を早期検知し被害を極小化する超高感度煙感知システムを紹介します!
能美防災㈱
井上 幹夫 氏
15:50
~16:30
(質疑応答)  1日目講師
12月13日 10:00
~10:05
(オリエンテーション)
10:05
~11:30
本質を極める! 電源装置の保全技術
◇鉛・リチウムイオン電池、無停電電源装置(UPS)、太陽光・風力発電用・蓄電システム用PCSなどの蓄電池・電源装置の保守のポイントを解説します!
㈱GSユアサ
蒲 新太郎 氏
12:30
~13:55
本質を極める! 変圧器の保全技術
◇変圧器の保全に長年携わった匠が、机上では語られない現場目線での保守のポイントをお伝えします!
日新電機㈱
尾林 真一 氏
14:05
~15:
30
本質を極める! ユーザー視点で見る電気設備の保全技術
◇メーカーからは伝えられない、ユーザーの立場で見たケーブル・スイッチギア・変圧器・電源装置の保全のポイントを伝授します!
オフィス電輝人
江藤 計介 氏
15:40
~16:30
(質疑応答)  2日目講師

募集定員

 

 120名 (定員になり次第締め切ります。)

受講料(消費税込)

所 属 事 業 所 2日間受講 1日のみ受講
主催団体の会員(従業員を含む) 15,500円 10,500円
協賛団体の会員(従業員を含む) 18,500円 12,500円
上 記 以 外 20,500円 13,500円

※カラーテキストを希望される場合は上記金額に3,500円が加算されます。

※受講料の受講後払い及び講習会当日の現金支払いは受け付けておりません。

※受講料支払い後に取消又は当日欠席をされた場合、受講料の払い戻しはいたしません。

会場確保が困難になった場合や講師が急病になった場合、申込者が少数の場合など、講習会の中止、開催方法の変更をさせていただくことがありますので予めご了承願います。

申込方法

 

WEB申込み」よりお申し込み下さい。

  • 申込み受付後に受講料入金のご依頼メールをお送りし、入金確認後に「受講票」をメールでお送りします。
  • 請求書・領収書の発行は省略しておりますが、必要な場合はDFファイルをメールで送付しております(お申込時に「通信欄」に宛名等の必要事項を記入下さい)

※ご記入いただいた個人情報は、当講習会の名簿作成及び当協会からのご案内(各種講習会等)をさせていただくために利用することがあります。この目的以外に第三者に開示、提供することはありませんのでご了承ください。


主催・協賛

主催 一般社団法人 日本電気協会 九州支部
公益社団法人 日本電気技術者協会 九州支部
協賛 電気安全九州委員会
九州地方電力利用効率化協議会

お問い合わせ

〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル北館10階
一般社団法人 日本電気協会 九州支部
TEL:092-771-2596 電話番号のお掛け間違いにご注意ください

 

ページの先頭へ
 
一般社団法人 日本電気協会 九州支部
〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル北館10階
E-mail:kouhou@kea.gr.jp