トップページ > 電気技術者試験・各種講習会 > 各種講習会 > 技術講習会 > FTTH施工関係の各種認定講習会
 
電気技術者試験・各種講習会
各種講習会
 

FTTH施工関係の各種認定講習会 

「令和5年度の講習会の申込み受付中です。」 

※定員になり次第、キャンセル待ちとなりますのでお早めにお申込ください。

  • お問い合わせ
  • 申込み状況
  • WEB申込み
  • 申請書ダウンロード
 

概要

  ブロードバンドの環境は、官民連携によるブロードバンドの整備が進められ、平成20年にはFTTH(ファイバ・トゥ・ザ・ホーム)の契約数が、DSL(デジタル加入者線)を抜くなど急速に普及してきました。

 これら光ブロードバンドなどのICT(情報通信技術)の普及により、私達は、経済活動のみならず、社会・文化・働き方に変化をもたらし、より便利・快適な生活を享受できるようになりました。

 最近では、あらゆるモノがネットに繋がる「oT」や人工知能「AI」を利活用した、より高度なICTが普及進展しつつあり、更には第5世代携帯電話システム「5G」の導入に伴う携帯電話基地局の増設や、4K・8Kテレビ放送の多チャンネル化に伴うケーブルテレビの光ファイバ化など、光ファイバネットワークの必要性、重要性は益々高まっています。

 このような状況の中、ICT分野の根幹を成す光ファイバネットワークの施工不良などによる障害が発生した場合は、広範囲かつ長時間停止に至ることがあり、社会・経済活動に甚大な被害、損害を及ぼすことになります。 

 このため、当協会では、FTTHをはじめとする光ファイバネットワークの施工に必要な“知識”“技能”を修得できる講習会として、外線工事に関する「FTTH屋外施工技能認定講習会」、宅内引込工事・ホームネットワーク構築に関する「FTTH宅内施工技能認定講習会」及び現場における監督・指導者のための総合的な「FTTH施工管理技術認定講習会」を開催します。

 毎年、電気事業者、通信事業者、電気通信工事従事者など多数の受講をいただいております。

 令和5年度は以下のとおり開催しますので、是非受講いただきますようご案内申し上げます。


収納実習

測定実習

接続実習








令和5年度FTTH認定講習会の開催会場・認定種別・開催年月日・申込定員について

開催場所 認定種別 開催年月日 申込定員
【福岡会場】
ニシム電子工業本社
(福岡市博多区美野島1-2-8)
屋外技能 令和5年6月6日(火)~7日(水) 28名
宅内技能 令和5年6月7日(水)~8日(木) 28名
管理技術 令和5年6月9日(金) 28名

【熊本会場】
調整中

屋外技能 令和5年11月7日(火)~8日(水) 30名
宅内技能 令和5年11月8日(水)~9日(木) 30名
管理技術 予定していません

FTTH屋外施工技能認定講習会

FTTHの屋外施工(外線工事)に関する学科と実技の講習を行ないます。

  • 定 員:28名(福岡会場) 30名(熊本会場)
  • 受講料:33,700円(テキスト代・実習材料代・昼食代・消費税を含み、Webで申込みの場合の金額です)
  • 対象者:FTTH施工の屋外作業関係者
  • 受講資格:「第1種または第2種電気工事士免状」又は「工事担任者資格」取得者、もしくは、電気通信工事の実務経験1年以上の方

講習科目及び時間(2日間コース)
日程 講習科目 時間
1日目 光ファイバ 学科
・光ファイバケーブルの特徴・構造・特性
・光ファイバケーブルの適用と線路設計
・光ファイバケーブルの施工方法、関係法規など
9:00〜11:40
実習
・光ファイバケーブルの収納(クロージャ入線、トレイ収納)
・光ファイバケーブルの接続(融着接続)
12:30〜17:30
2日目 光ファイバ 実習
・光ファイバケーブルの測定(OTDR)
9:00〜12:30
学科試験(学科講習の中から出題) 13:20〜14:00

FTTH宅内施工技能認定講習会

FTTHの宅内施工(宅内引込工事、ホームネットワーク構築)に関する学科と実技の講習を行ないます。

  • 定 員:28名(福岡会場) 30名(熊本会場)
  • 受講料:23,500円(テキスト代・実習材料代・昼食代・消費税を含み、Webで申込みの場合の金額です)
  • 対象者:FTTH施工の宅内作業関係者
  • 受講資格:「第1種または第2種電気工事士免状」又は「工事担任者資格」取得者、もしくは、電気通信工事の実務経験1年以上の方

講習科目及び時間(2日間コース)
日程 講習科目 時間
1日目 光ファイバ 学科
・光ファイバケーブルの特徴・構造・特性
・光ファイバケーブルのの線路設計、施工方法
10:30〜12:30
実習
・光ファイバケーブルの収納(成端箱入線、トレイ収納)
・光ファイバケーブルの接続(メスカブ、コネクタ)
・光ファイバケーブルの測定(光源、パワーメーター)
13:20〜17:30
2日目 ホーム
ネットワーク
学科
・インターネットとプロトコルの概要
・Web接続と電子メールの流れ
・LAN(有線・無線・PLC)の概要
・LANケーブルの概要と配線工事
9:00〜11:40
実習
・パソコンの各種設定(インターネット接続、電子メールなど)
・LANケーブルの端末処理(RJ45)
11:40〜12:10
13:00~15:10
学科試験(学科講習の中から出題) 15:20〜16:00  
※屋外と宅内を同時に受講される方は、15:20~16:20となります

FTTH施工管理技術認定講習会

FTTHの屋外及び宅内施工の管理技術(現場の監督・指導者のための安全管理・品質管理含む)に関する学科と実技の講習を行ないます。

  • 定 員:28名(福岡会場) ※熊本会場での開催は予定しておりません。
  • 受講料:30,600円(テキスト代・実習材料代・昼食代・消費税を含み、Webで申込みの場合の金額です)
  • 対象者:「FTTH屋外施工技能(旧光ファイバケーブル工事技能認定を含む)」+「FTTH宅内施工技能」の認定者
  • 受講資格:「FTTH屋外施工技能認定(旧光ファイバケーブル工事技能認定を含む) ※1」並びに「FTTH宅内施工技能認定 ※2」どちらも取得し、1年以上経過した方 

  ※1:電線メーカー主催の「光ファイバケーブル技能講習会」を受講された方も同様とします。

  ※2:当協会主催の「宅内ネットワーク構築技術者講習会」を受講された方も同様とします。 


講習科目及び時間(1日間コース)
日程 講習科目 時間
1日目 学科 ・ホームネットワークの概要と特徴
・光ファイバケーブルの特徴・構造・特性
・光ファイバケーブルの線路設計
・光ファイバケーブル施工管理技術(安全・品質含む)と関連法規
9:00〜11:40
実習 ・施工品質管理技術(工具・機材メンテナンス方法、収納、接続、測定)
・障害探索など
・新技術などの紹介
12:30〜16:50
学科試験(学科講習の中から出題) 16:50〜17:30

受講料

認定種別 受講料
(インターネット申込)
初回
受講料
(インターネット申込)
再受講又は屋外・宅内技能
同時受講
FAX・郵送申込時の受講料割増
FTTH屋外施工技能認定講習会 33,700円 30,600円 +200円
FTTH宅内施工技能認定講習会 23,500円 21,400円 +200円
FTTH施工管理技術認定講習会 30,600円 27,500円 +100円

受講料は、テキスト代・実習材料代・昼食代を含みます。

FAXまたは郵送で申込みの場合は、各受講料から100円/日の割増になりますのでご了承ください。

受講料の受講後および講習会当日の現金支払いは、受け付けておりませんのでご了承ください。

受講料支払後に、取消または当日欠席されても受講料の払い戻しはいたしませんのでご了承ください。

申込方法

  • 本画面の上、下部にある【WEB申込み】ボタンを押し、必要事項を入力して、申込手続を行ってください。
  • 申込受付後に、受講料入金依頼のメールまたはFAX、郵便をお送りし、入金確認後に、受講票をメールまたはFAX、郵便でお送りします。
  • 本講習会は、請求書、領収書の発行は省略しております。必要な場合は返信用封筒に84円切手を貼り郵送でお申込ください。なお、指定の様式がある場合は、必要事項を記入のうえ同封してください。

 (注)受講終了後、「認定試験」を実施し、一定の基準を満たした方は「認定証」を交付しますので、

    受講申込の際、「氏名」、「生年月日」の記入誤りが無いようにお願いいたします。

    また、送付した受講票に「氏名」、「生年月日」の誤りがある場合は、受講日当日の受付時まで

    に、変更手続を行ってください。 (電話、メール等でも結構です。)
    なお、「氏名」、「生年月日」の誤りの申出がないまま、認定証受領後に「氏名」、「生年月

    日」の修正の申出があった場合、認定証の再交付にあたり、手数料(1,000円(税込))を

    申し受けますので、ご了承願います。

受講時の注意事項

  • 認定証用写真を講習会当日ご持参して頂き、受付にて提出してください。

 ・講習会毎に1枚必要(屋外・宅内技能同時受講の場合は2枚必要)
 ・
40mm・横30mmの正面・無帽・無背景で6ヶ月以内に撮影したもの

 ・裏面には氏名・生年月日・講習会名を記入してください。

  ※ 写真の提出がないと認定証を発行できませんので注意してください

  • 受講日当日は筆記用具を持参してください。
  • 実習中の服装は、光ケーブル接続実習などの作業があるため、安全に作業できるものを着用ください。
  • その他受講時の注意事項等は、受講票送付時に別途周知いたします。

 

【 主    催 】 一般社団法人 日本電気協会九州支部 (光ファイバケーブル工事技術委員会事務局)

【委員会構成】 九州電力㈱、九州電力送配電㈱、(一社)全九州電気工事業協会、ニシム電子工業㈱、
          ㈱QTnet、㈱九電工、
(一社)日本電線工業会

認定証の交付及び再交付について

  • 各講習会受講後、学科試験(認定試験)を行い、光ファイバケーブル工事技術委員会の定める認定基準に

基づいて、一定の基準を満たした方は、合格とし、各受講種別の認定証を交付します。

  • 既に交付した認定証の紛失等に伴う再交付手続については、当協会担当者へお問い合わせください。
お問い合わせ

一般社団法人 日本電気協会 九州支部
TEL:092-771-2596 FAX:092-781-5774  電話番号のお掛け間違いにご注意ください

  • お問い合わせ
  • 申込み状況
  • WEB申込み
  • 申請書ダウンロード
 

ページの先頭へ
 
一般社団法人 日本電気協会 九州支部
〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2-1-82 電気ビル北館10階
E-mail:kouhou@kea.gr.jp