現在、国において、将来の電気保安人材の不足を見据えた「電気保安のスマート化」が検討されています。IoT等の新技術を使って、電気設備を遠隔監視し、保全業務を高度化していこうという動きです。 ※IoT: Internet of Thingsの略
近い将来、皆さんの現場(キュービクル等)にも、IoT技術が導入されるかもしれません。しかしながら、そもそもセンサ等のIoT技術を使って、現場の保全業務をどう高度化していくのか、イメージしにくいと思います。
本講習会では「Raspberry Pi(ラズパイ)」(右上写真)を使用し、現場センサーからのデータ取得・蓄積・活用による遠隔監視やプログラミング言語(Python)の基礎を学び、電気保安のスマート化とはどのようなものか体感いただくことで、現場適用に向けたヒントを掴んでいただける内容となっていますので是非ご活用ください。
開催日 | 開催場所 |
---|---|
令和7年 3月 14日(金) | 福岡半導体リスキリングセンター (福岡市早良区百道浜 3-8-33) |
※講習時間は、9:30〜16:30を予定しています。
講習内容 | |
---|---|
座 学 | ・IoT技術の概要 ・ラズパイの概要、初期設定(VNC設定を含む) ・プログラミング言語(Python:パイソン)の基礎学習 |
実 技 ※ 一部デモ実施あり |
① LEDの点灯・点滅など ② 可変抵抗器によるモータ回転制御 ③ 温度センサのデータ取得・蓄積・可視化・LINE送信 ④ USBカメラの活用 ⑤ 温度センサ等を用いた設備監視システム構築 ⑥ カメラ撮影画像の文字読み取りなど ⑦ ラズパイ・ピコを活用したIoTシステム など ※「LINEライン」が使えるスマートフォンをご持参ください |
※PCとUSBカメラはこちらで準備したものを使用します。
※講習内容は変更となる場合があります。
※受講者が少数の場合など、講習会を中止する場合がありますので、予めご了承のうえお申込み下さい。
IoT技術やプログラミングに興味のある電気技術者(初心者の方)
20名 (定員になり次第締め切ります)
49,500円(ラズパイ5を購入)
※上記受講料に、講習会テキスト、実習に必要な全ての機材(ラズパイ5本体・付属品、実習教材[電子部品等]を含んでおり、お持ち帰りいただけます。
33,000円(お持ちのラズパイ5又は4を持込み)
※上記受講料に、講習会テキスト、実習に必要な機材(実習教材[電子部品等]、SDカード)を含んでおり、お持ち帰りいただけます。
※受講料の受講後振込みは受け付けておりません。
※受講料支払い後に、取消または当日欠席されても受講料の払い戻しはいたしません。
「WEB申込み」からお申し込み下さい。
〒810-0004 福岡市中央区渡辺通2丁目1番82号 電気ビル北館10階
一般社団法人 日本電気協会 九州支部
TEL:092-771-2596 電話番号のお掛け間違いにご注意ください