近年、集中豪雨や台風襲来などにより落雷が多く発生し、電気、電子・通信、土木・建築技術者にとって雷保護対策は、重要な課題となっています。
また、最近の電気、電子・通信設備などには、IC・LSIなどの半導体素子が小型・高集積化され組み込まれており、これらのデバイスは過電圧に弱く、特に雷による機器の誤動作や、障害・破損を起こす事象が多く発生し、雷保護対策の重要性がさらに高まっています。
このため、主に電気設備保全管理(電気設備の管理・運転・メンテナンス等)に携わる電気技術者を対象に、雷発生のメカニズムと被害状況及び雷保護対策などについての講習会を開催します。
是非、この機会に多数受講いただきますようご案内申し上げます。
開催日時 | 令和 5年12月19日(火) 9:30~16:30 |
---|---|
場 所 | 福岡商工会議所 4階 406~407会議室(福岡市博多区博多駅前2丁目9-28) |
時 間 | 科 目 | 内 容 |
---|---|---|
9:30~11:00 | 雷の発生機構と雷観測 |
|
11:00~12:00 | 雷被害状況と雷保護の考え方 |
|
12:00~13:00 | 休憩 | |
13:00~14:30 | 電気(低圧)、電子・通信設備の 雷保護、接地 |
|
14:30~16:30 | 高圧・特別高圧設備の 雷保護、接地 |
|
※スケジュール、講習内容については変更になることがありますので、予めご了承下さい。
68名 (定員になり次第締め切ります)
オンデマンド講習: 特に制限はありません。所 属 | 会 場 | オンデマンド | 備 考 |
---|---|---|---|
日本電気協会の会員 |
9,500円 | 11,000円 |
|
協賛団体、後援団体の会員 | 10,500円 | 12,000円 | |
その他(上記会員以外) | 11,500円 | 13,000円 |
※受講料の講習会当日および受講後の支払いや現金払いは、受け付けておりません。
※受講料支払後に、取消または欠席されても返却いたしません。
主 催 | 一般社団法人 日本電気協会 九州支部 |
---|---|
協賛・後援 | 公益社団法人 日本電気技術者協会 九州支部 電気安全九州委員会 九州地方電力利用効率化協議会 |
受講にあたっては、以下に「同意」のうえお申込み下さい。
※不正行為により当協会に損害を与えた場合、当協会は相応の損害賠償請求ができるものとします。
〔同意いただく事項〕
① 受講者本人の「私的学習」を目的とし、視聴用URL・パスワードは自己責任を持って管理し、
第三者には開示しないこと。
② 以下の行為を行わない
・ 講師並びに使用した資料等に関わる著作権・肖像権及びその他財産権を侵害する行為
・ 配信動画を録画・録音並びに撮影したり、データを複製・加工する行為
・ 配信動画を受講者以外に視聴させる行為
・ オンデマンド講習で得られた情報・データを、無断で二次的利用目的に使用する行為
【オンデマンド講習】
1 実施方法
「講習会会場(対面講習)での講義の模様」をアーカイブで繰り返し視聴していただくことにより、
対面講習に出席することなく、講習を受講することができます。
2 受 講 料
下記の通り、対面講習+1,500円の料金となります。
3 テキスト
対面講習会で使用する資料(使用した資料)を受講前に郵送させていただきます。
4 申込方法
申込時に「オンデマンド講習」を選択してください。
5 視聴可能期間
講習会終了後、約1週間程度で編集いたします。
編集が終わりましたら、オンデマンド受講の皆様へ『視聴用URL・パスワード』をメールでご案内
いたしますので、メール着信後7営業日の視聴となります。
※サンプル動画をお申込みの前にお試しください。→ リンク https://vimeo.com/679015903
一般社団法人 日本電気協会 九州支部
TEL:092-771-2596 FAX:092-781-5774 電話番号のお掛け間違いにご注意ください